一般社団法人 日本フィットネス産業協会

Library

SPORTEC in 福岡 FIAセミナー報告2 女性リーダーに聞く!これからのフィットネス業界の発展

FIA-NEWS4月号 (2025/4/14) 

女性リーダーに聞く!これからのフィットネス業界の発展

2024年12月19日(木)10:30~12:00 会場:マリンメッセ福岡

左から本橋氏、森山氏、鈴木氏、佐々木氏、松村剛 FIA事務局長

《パネリスト》
鈴木 有加里氏  (株)ルネサンス 執行役員 アクティブエイジング部部長
本橋 恵美氏 (株)E.M.I.  代表取締役 / (一社)Educate Movement Institute 代表理事
森山 暎子氏 (株)スタディオパラディソ 代表取締役 / (一社)10分ランチフィットネス協会 代表理事

《ファシリテーター》
佐々木 剛氏 TSO International(株) 代表取締役社長

 フィットネス産業はコロナ前までは多くの会社が順調に成長を続けてきた業界だった。立地の優位性、施設の優位性、業態の特徴性などそれぞれをカバーしていけば事業として成立し収益をあげてきた。しかし、コロナ禍を経て会員数の減少(コロナ前)から未だ回復できていない会社も一定の割合で存在する。立地の優位性・施設の優位性だけでは人口減少という課題を抱える中、いまのままでは会員数の回復はもとより、成長は極めて難しいと言えるだろう。

 これからのフィッネス業界がより多くの生活者に活用されるようになるためには、お客様の潜在的なニーズをより丁寧に掘り起こし、サービスとして現場にて提供されていくことが非常に重要な要件になり、事業領域の拡大、ニーズの掘り起こしが求められている。

 そのためには多様な経験や専門性、価値観を取り込み、具現化するプロセスが鍵となる。そこで本セミナーでは、それぞれ異なったキャリアを積み上げながらフィットネス産業を牽引されてきた女性リーダーの皆様にご登壇いただき、これからのフィットネス業界の発展について、女性の活躍のあり方にもスポットあてながら新たなイノベーションの在り方を考えてみたい。

 

佐々木 皆さん、おはようございます。本日は「女性リーダーに聞く! これからのフィットネス業界の発展」というテーマで、3名の方々にお越しいただきました。皆様には事前に様々な質問を用意させていただいております。今日は、それをより深掘りするかたちでこのパネルディスカッションをスタートできればと思っております。

 私は、2011年のスポルテックの立ち上げからずっと本事業に関わらせていただいておりますが、いまコロナ禍を経てトレンドというものが大きく様変わりしてきています。では、こういった状況においては、果たしてどういったことがポイントとなり、皆様のビジネスにお役に立てるのか。あるいはまた少子高齢化の中でどのようなビジネスモデルを考えていく必要があるのか。こういったところの発見ができるセミナーになればと考えております。

 では、さっそくパネリストの方々をご紹介したいと思います。まず鈴木有加里様。ルネサンスの執行役員として“元氣ジム”の運営をされております。立ち上げからいまでは40店舗以上となるこの“元氣ジム”を中核事業に成長をさせられた中心人物でございます。お2人目が本橋恵美様です。ヨガ、ピラティスの指導者であり、コンディショニングのプロフェッショナルとしても非常にご高名な方でいらっしゃいます。そして最後、森山暎子様。この地元福岡で地域密着型の指導者育成、そして地域の健康を支援するといった事業に長年にわたって携わられております。

 今日はぜひそれぞれのお立場から様々なご提言をいただければと思っております。

 それではまず、それぞれの方から自己紹介並びに事業のご紹介をお願いできればと思います。初めに鈴木様からよろしくお願いいたします。

記事を最後まで読むためには、会員ログインが必要です。

会員ログイン

※ 新規登録はFIA会員企業・団体所属の方に限ります。
※ 会員企業・団体所属の方は企業管理者様へお問合せもしくは、「新規アカウント登録はコチラ」をクリック。
※ ご自身の所属されている企業・団体が、FIAへ加盟しているか確認されたい方は
「正会員はコチラ」「賛助会員はコチラ」で検索いただけます。