パーソナルトレーニングによる事故・健康被害に係る原因調査の経過報告(消費者庁)2024-4
国民生活センターが2022年に注意喚起した「スポーツジムなどでのトレーニング事故」のうち4割がパーソナルトレーニングで起きていたことを受け、事例について消費者庁事故調査委員会による調査研究が継続している。
※1.2022年国民生活センター注意喚起は当ライブラリー別掲。
※2.事故調査委員会による調査にはFIAも同庁依頼に応じて協力している。
調査研究が結論に至っていないため、2024年4月24日消費者庁より「経過報告」が公表された。
継続中の調査には、事故発生時の状況が把握されていない点、数あるトレーニング資格や事業形態の
存在、パーソナルトレーナーの雇用関係や業務内容の多様さ、などが挙げられている。
加盟クラブ各位には、あいまいな状態があれば整理されるようお願いいたします。
ランキング
- 1. 法務関係水中音楽プレーヤーのプールでの利用可否
- 2. 法務関係フィットネスクラブで使用する音楽の使用料 の支払いについて
- 3. 施設クラブ館内温度基準
- 4. スタッフ強化ボクササイズの商標について(注意喚起)
- 5. 経営戦略と業界動向2023 年グローバルレポートは フィットネス業界の将来に対する 楽観的な見方を反映
運営事務局おすすめ
- 法務関係市場の変化と顧客のインサイトを見極め 「選ばれる理由」と 「選ばれる衝動」を創り成長を続ける トリドールホールディングス・丸亀製麺の マーケティング戦略
- 法務関係フィットネスクラブにおけるADHD児童のスクール受け入れを考える
- 法務関係フィットネス施設における お客様対応に関する課題を考える
- 法務関係国民生活センター発表「スポーツジム等の契約トラブルにあわないために」
- 経営戦略と業界動向厚生労働省 運動ガイド2023(案)